どうも! サクセストレーナー@上原です!
昨日は現状維持のシステムについて説明しました。
では現状維持のシステムを破壊するにはどうしたらいいのか?
|
ポイントは少しずつ崩す事です。
潜在意識の中でも、大きな変化には身を守ろうとしてブレーキをかけますが、小さな変化なら受け入れやすい場合があります。
昨日の記事に書いたように、いきなり明日から、早朝5時に起きて、3時間勉強を始める!と心に誓っても、その誓い以上の強さで潜在意識は現状維持のシステムを働かせます。
あんなに強く誓ったはずなのに、朝になると布団の中で、今日はやめた、明日から・・。なんて気持ちがわいてくるのです。
少しずつ崩すにはどうしたらいいか?そうです、習慣を少しずつ変えていって、現状維持のシステムを騙し騙し崩して行くのです。
まずは、そういった現状を維持するシステムがあることをしっかり認識してください、その上で、そのブレーキが働かない程度の行動から始めます。
朝5時におきるのが無理なら、今起きている時間より30分早く起きる。でも良いですし、起きるのが難しいなら、寝る前の30分間だけ勉強するでもいいのです。
たった30分でも、15分でもかまいません。ほんの少し、現状維持のシステムを崩せればいいのです。
0の行動を10の行動にするのはものすごく大変ですが、1の行動を2や3にするのは比較的簡単です。
寝る前の30分の勉強を習慣化できれば、また少しずつその時間を延ばしていけば良いのです。
実際、ほんの30分の勉強をしてみるとわかるのですが、時間が足りないなという感覚を憶えます。そうすると自然にあと30分くらいやるかとなって、毎日1時間の勉強時間を確保できます。
これは大きな現状維持のシステムの変革であり、新しいシステムにもなってきます。そうです、習慣化すると、逆に勉強しないほうが気持ちの悪い、落ち着かない感覚になります。
これはスポーツでも、ダイエットでも使える考え方なのでぜひ、現状維持のシステムを崩してみましょう!